サンラインフィールドテスターの
「せにょ~る」です。
|

|
|
2014.7.6(日) 番外編その32 「たこ」
|
どんよりとした天気のなか、毎年恒例の
「吉野川流域一斉清掃」に参加してきました!

今回は告知が遅れたこともあり、参加人数はちょっと少な目。
(せにょ~るも確認が取れなかったので、先週
告知ができませんでした。
次回はしっかり告知させてもらうので
みなさん参加して下さいね~!)

でも、いつも通り一生懸命にゴミをせっせと拾います。

毎回少しづつ減っているように思いますが
またやっぱり沢山ゴミがあります。
釣りゴミが少ないのは幸いですが、スロープ駐車場周辺に
パッケージやワームが落ちていました。
故意でないと思いたいですが
うっかり落とさないように気をつけましょう!

最後に写真を撮って解散です。
参加者の大半がJB/NBC関係者ですが
JJやアンパンなど関係者以外で、普段みずべプラザを
利用している一般アングラーの皆さんが参加してくれるのは
とっても嬉しいですね!
これからも宜しくお願いします。
年2回の清掃活動での楽しみと言えば
県内外の現役選手達などに会えること。
毎回いろんな話しをして盛り上がりますが
今回はどういうわけか「タコ」に関する
質問や話しが多かったような・・・。
ということで、ご質問の多かったタコの釣り方について。
(タックルについては前回記事を参照下さい)
まずポイントですが基本的に砂地を選びます。
砂地であれば、河口でも海岸でも漁港でもOKです!
砂地以外でも当然釣れますが、鬼のように根がかるので
テンヤがいくつあっても足りません・・・。
ポイントが決まったら沖に向けてフルキャスト!
あとはしっかり底を取ってズル引くだけです!
(漁港などの狭いポイントでは、足元を中心に狙います)
時折ボトムバンプしてみたり、リフト&フォールしてみたり
変化を付けてみるのもいいですね。
あまり明確なバイトはありませんが、もっそり重くなったら
思いっ切りフッキングです!
タコが底を切ったら(浮いたら)一気に巻いて寄せてきます。
ランディングに躊躇すると足元に引っ付いてしまうので
一気にブッコ抜くのがいいでしょう!
(PE4号以上なら2kgぐらいは大丈夫です!)

ちょっと不恰好ですが、フッキング時はこんな感じです。
Hクラスがバットから曲がっていますが
これでも500g程度のタコでした。

1週間以上冷凍庫でそのまま寝かせ
解凍後に調理するのがせにょ~る流です!
(その方が旨味が出て超美味しいですよ~!)
これからがハイシーズンなので
皆さんも狙ってみて下さいね~!
<お知らせ>
7月12日(土)と13日(日)は地元消防大会のため
みずべプラザ(今切川スロープ及び駐車場)が
関係者以外利用できませんのでご注意下さい。
別のスロープを利用するか
タコでも釣りに行って下さい!!(笑)
せにょ~る
|
参加者の皆さん、清掃活動お疲れ様でした!
来週末は消防団の方々が、今切スロープを使用するようなので
せにょ~るさん おすすめのタコやキビレで食材をげっとして
食卓を賑わせてみてはいかがでしょうか。
By WF
|
|
サンライン NEW シューター
・日米トッププロの要求する高感度性、対靭性、耐久性を追及し
微妙なロッドワークも的確にルアーに伝え、わずかなバイトも逃さない。
・巻き数の真ん中にマーキングが入って便利です。
ポンド毎の特徴
― 3~9lb フィネススペシャル (100m巻き)
ライトリグの操作性向上
― 10~20lb マリオネットスペシャル (150m巻き)
テキサスリグ、ラバージグに抜群で、かすかなバイトも逃さない
― 22~30lb パワースペシャル (100m巻き)
対ヘビーカバースペシャルとなり
高感度・耐摩耗性・直進性を実現

|
|
|