サンラインフィールドテスターの
「せにょ~る」です。
|

|
|
2014.11.2(土) 旧吉野川 「秋らしく」
|
1か月ぶりに旧吉へ行ってきました。

朝の水温は17℃台。
1か月前から5℃下がっています。
だんだん早起きができない気温になってきたので
ゆっくりスタート。
前日の夜に準備している段階では
上流でカバーやサイトをして釣るつもりでしたが
この水温を見て作戦を大きく変更しました。
まずは秋らしくベイトが多いエリアを探して
中流域のテトラを選びましたがハズレ。
「夏を引きずった秋場所」か「冬に向かっている秋場所」か
悩みましたが、冬の方を選択して
最下流エリアへ大きく移動します。
比較的水深のあるポイントをスローに狙ってみると
答えはすぐに!!

チョー若者ですが、狙い通りのところで釣れました!
しっかりとバイトが出たのでルアーは合っていると確信!
結び直してすぐさまキャスト!

今年の旧吉でまさかの2投連続キャッチ!
しかも重量感のあるグッドサイズ!!
そしてミラクルはまだ続きます!
2本目をキャッチしてしてから数投目!

3投連続とはいきませんでしたが、短時間で3本チャッチ!
今度も45UP!!
今日はツイテルのかな?
さすがに同じルアーばかりでは見破られた感があったので
ここからは色んなルアーを試してみることにします。
3本目から約30分後
さっきより深い位置でバイトがありました!

長さは45cmくらいでしたが、もの凄く太いヤツが釣れました!
ウェイトは計っていませんが
1800gぐらいあったかもしれません。
スタートが遅めだったのに早い段階で
4本釣れ気持ちにも余裕ができたので
違うエリアもざっくり探って回りますが
どこへ行ってもバイトはありません。
約2時間探索したところで、再び釣れたエリアへ戻ります。
しばらくエリアを休めていたおかげか?
到着してすぐに反応がありました!

これもまたナイスサイズです!
今回は朝一のおマメさん以外いいサイズが続きます!
さあ!これから連チャンするぞ~!
って思った時に小雨が降ってきたので
一路スロープへ帰ることにします。
(レインウエア忘れました・・・。)
お腹も空いたしそろそろ上がってもいいかな?
と考えながら移動していると
ふと気になるエリアが目に入りました。
今日は「ツイテる日」。勘の当たる日です。
帰りの駄賃と思い、少しだけ寄り道していきます。

エレキを下して3投目。
ボトムノックして浮かせた瞬間にバイトしてきました!
(ライザークランキング)
今回の魚は全てそうですが、特にこの魚は”釣った”1本!
もの凄く気持ちのいい1本でした!
自分で言うのもなんですが
ディープクランクってのが男前ですね~!(照)
なかなか複数匹釣れない今年の旧吉。
6本も釣れればもうお腹いっぱいです!
雨も強くなりそうな予感がしたので
これにて終了としました。
(結局降らならかったですけどね。)

帰着時スロープの水温。
一日曇りだったせいか朝とあまり変わりませんでした。
えっ?
写真を撮ってくれた人は釣りをしてなかったのかって?

本人に聞いてみて下さい・・・。
<タックルデータ>
・ミドラバ(3.5g)用
ライン サンラインSHOOTER9LB
ルアー イマカツ アベラバ3.5g+アンクルゴビー2.5in
・ミドラバ(5g)用
ライン サンラインSHOOTER12LB
ルアー イマカツ アベラバ5g
+アンクルゴビー3in&ダットカット2.5in
・ディープクランク用
ライン サンラインFCスナイパー13LB
ルアー イマカツ IK-400R
せにょ~る
|
久しぶりにグッドコンディションの旧吉バスを見た気がします ^ ^
こんな奴が釣れるんだから、旧吉もまだまだ捨てたもんじゃないです!!
冬将軍が到来する前にいい奴に出会いたいものですね~
By WF
|
|
サンライン NEW シューター
・日米トッププロの要求する高感度性、対靭性、耐久性を追及し
微妙なロッドワークも的確にルアーに伝え、わずかなバイトも逃さない。
・巻き数の真ん中にマーキングが入って便利です。
ポンド毎の特徴
― 3~9lb フィネススペシャル (100m巻き)
ライトリグの操作性向上
― 10~20lb マリオネットスペシャル (150m巻き)
テキサスリグ、ラバージグに抜群で、かすかなバイトも逃さない
― 22~30lb パワースペシャル (100m巻き)
対ヘビーカバースペシャルとなり
高感度・耐摩耗性・直進性を実現

|
|
|