サンラインフィールドテスターの
「せにょ~る」です。
|

|
|
2015.2.1(日) 旧吉野川 「近況報告」
|
しばらくお休みしてまして申し訳ありません・・・。
ちょくちょくフィールドには行っていましたが
状況が状況なもので・・・。
あとは想像にお任せします・・・。
ということで、最近の旧吉情報です。
1月は天候が急変することも多く、水温もあまり安定せず
6~10℃を行ったり来たりといった感じでした。
水質も同様でクリアになったかと思えば
雪解け水で急に濁ったりと、目まぐるしく状況が変わりました。
この「安定しない状況」がタダでさえ難しい旧吉を更に難しくし
翻弄された方も多かったのではないでしょうか?
(そういう私も翻弄されまくりでしたが・・・。涙)
この釣れない時期を利用して?
少しボートのメンテナンスとセッティング変更を行いました。


まずはエンジンの搭載位置変更です。
と言っても標準位置に戻しただけです。
いろいろな位置を検討してきましたが
やっぱりノーマルの位置が一番運転し易いですね!
最高速重視であれば高い位置が良いのですが
せにょ~るは最高速よりも安定性を求めているので
この位置が一番ベストだと思います。
(とは言っても無風なら2人乗りで50㎞/hは出ます!)

搭載位置変更に伴いペラも新品(ノーマルピッチ)に交換して
トリムタブも調整しました。

また余談ですが、少し前から連続で高速運転すると
オーバーヒート気味になっていたので
マーキュリー(キサカ)にアドバイスを頂いて
ワイルドフィッシュでサーモスタットを交換してもらいました。
見落としがちな部品ですが、エンジンには重要なパーツです!
自分で交換するのは少々難しい機種が多いので
エンジンに詳しいプロに任せましょう!
さて、実釣はと言いますと・・・。

冬の朝はのんびりスタート。
水温は7℃ジャスト。
ギリギリなんとかなりそうな水温です。
風速6~10mと爆風予報だったのですが
どこへ行っても風をかわせそうになかったので
思い切って風のガンガン当たるエリアからスタートしてみます!

この予想がズバリと当たり
開始早々にグッドサイズが釣れました!!
写真ではちょっと分かり難いですが
いっぱいベイトを食べているお腹パンパン君です!

釣った時の水温は6.6℃・・・。
よく喰ってくれました・・・。
しばらくバイトだけの釣行が続いていたので
むちゃくちゃ嬉しい1本です!
でもやっぱりそこは欲張りな釣り人。
「1本でもいい」と謙虚に思っていたのは30秒前まで・・・。
「2本目釣るぞ~!!」と
風がガンガン当たっているエリアをランガンしていきます!
ストラクチャーをダイレクトに狙っていきますが
約1時間反応が出ないので(いつも通り?)
少し沖目のブレイクに狙いをシフトします!
その1投目でなんとなくルアーに違和感が・・・?
気になったので同じところに再びキャスト。
半根がかり状態からのロングステイ。

ハングオフさせた瞬間に明確なバイトがありました!!
1kgあるなしの魚ですが、真冬の2本目は本当に嬉しい~!!
こうなったら夢の3本目!と思って
更に移動を繰り返しますが、その後バイトはありませんでした。

本日の立役者はこのモグラジグ1/2oz+ブシドー4inです!
いつもならマムシジグ1/2oz+ブシドー3inの
コンパクトな一口サイズを好んで使うのですが
朝スロープで「大きなルアーでバスに見つけてもらう」
というような趣旨の話しをしていて
それをヒントに少し大きなコンビネーションにしてみました。

帰る頃も水温は変わりませんでした。
やはり風が吹くと水温は上がりませんね。
今回は実釣3時間弱でしたが、2本も釣れてラッキーでした!
前回は8時間ほど釣って1バイト・・・。
やっぱりバス釣りって面白いですね!(笑)
*今回は一人での釣行でしたので、バス持ちの写真は
違う場所で撮影しています。
くにちゃん、S本君、撮影に協力してくれて
ありがとうございました!
~お知らせ~
2月15日(日) 毎度お馴染みのフィールド清掃活動があります。
AM9:00 今切川スロープに集合ですので
皆さんのご参加をお待ちしております!
もちろん、せにょ~るもワイテンも参加しますよ!!
<タックルデータ>
・ラバージグ用
ライン サンラインSHOOTER16LB
ルアー イマカツ モグラジグ1/2oz+ブシドー4in
せにょ~る
|
旧吉も暫く厳しい情報ばかり耳にしていましたが
こうやってバスの姿をみるとホッとしますね ^ ^
寒さ、渋さに負けず、至極の1匹との出会いを求めて
バス釣りに出かけてみてはいかがでしょうか!
By WF
|
|
サンライン NEW シューター
・日米トッププロの要求する高感度性、対靭性、耐久性を追及し
微妙なロッドワークも的確にルアーに伝え、わずかなバイトも逃さない。
・巻き数の真ん中にマーキングが入って便利です。
ポンド毎の特徴
― 3~9lb フィネススペシャル (100m巻き)
ライトリグの操作性向上
― 10~20lb マリオネットスペシャル (150m巻き)
テキサスリグ、ラバージグに抜群で、かすかなバイトも逃さない
― 22~30lb パワースペシャル (100m巻き)
対ヘビーカバースペシャルとなり
高感度・耐摩耗性・直進性を実現

|
|
|